[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 EDIT CATEGORY: ▲ TRACKBACK URL
2011/02/17 EDIT CATEGORY:notableの事 ▲ TRACKBACK URL
2011/02/16 EDIT CATEGORY:notableの事 ▲ TRACKBACK URL
2011/02/13 EDIT CATEGORY:notableの事 ▲ TRACKBACK URL
場所を決めたのはよかったけれど
3人共どうやってはじめていいのかわからなかった僕らはその時唯一相談できるFILTERというお店に相談してみた・・・
周りのみんなが就職活動の真っ只中僕らはその人からもらったアドバイスをずうーっと考えていた。半年くらいかけてやっと出来上がったのがnotableのコンセプトだった。
1つはHPに掲載されている
So many persons,so many mind.
そして
Flexibility&Personality.
Conviction.
その人からもらったアドバイスはお店のコンセプトを考えろだった。
僕らはもっと色々詳しい事を教えてもらえると思っていたので聞いた時はあっけにとられていた。
でも今思うとこのコンセプトがあったから移り変わりの激しいアパレルという業界の中で細々ながらやってこれているのだと思える。
このコンセプトのもと友達や知り合いゼロの何も分からない四日市という街で2001年 3月1日にnotableはオープンしました。
こんな店やった↓
つづく
2011/02/11 EDIT CATEGORY:notableの事 ▲ TRACKBACK URL
服屋をやろうと決めたのは。たしか大学3回生のちょうど今くらいの時期
だったと思う。
同じ大学の大見と服飾門学校を卒業していた上原(ノタねこ)と一緒に。
なぜ四日市??みたいによく聞かれるのだけれど、思い返してみると
たまたま大見がラジオを聴いていたらそのラジオ番組で三重の四日市
商店街活性化の為に若者に物件を安く貸しだそうという企画があると
言っていたのを聞いて「それ、ええやん。そこにしよ。」って感じで決めた
と思う・・・
そうやって三重県四日市市という場所。
ここで僕らは服屋をやることにした。
つづく
2011/02/10 EDIT CATEGORY:notableの事 ▲ TRACKBACK URL